シクロシティ富山 - Cyclocity Toyama - スタッフブログ
イベント、サイクリングニュース、コミュニティサイクル、バイクシェアリング、コミュニティバイクなどに関する情報をお届けします。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
自転車が埋まってしまいました
こんにちは、シクロシティサポートセンターです。
富山ではまだまだ雪の日々が続きますが、2月も後半に入りました。あともうちょっとで春がきます。もうすぐです。松川べりの桜を眺めながら自転車に乗れる日が来るのをじっと待ちましょう。
大雪や凍結のため安全な走行ができない場合、シクロシティ富山のご利用を停止とさせていただくことがあります。停止中は、ステーションのパネル、シクロシティ富山ウェブサイトにてお知らせしています。その際はご不便をおかけすることになりますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
駅前のステーションでは、シクロシティの自転車たちが雪に埋もれて、もこもこに盛り上がっている形がおもしろいと観光客に写真を撮られていたので、わたしも撮ってみました。
2018.2.7富山駅南①ステーション カゴの上も、こんもりと。

2018.2.7駅前広場の売薬さんもいつもより荷物が重そう。

2018.1.31 富山大学前ステーション 完全に埋没…

2018.02.07南口駅前広場ステーション 自転車が雪だるまに!

2018.2.8南口駅前広場ステーション 除雪がんばるっ。

2018.2.14 ようやく晴れてきました。雪景色の富山城です。

富山ではまだまだ雪の日々が続きますが、2月も後半に入りました。あともうちょっとで春がきます。もうすぐです。松川べりの桜を眺めながら自転車に乗れる日が来るのをじっと待ちましょう。
大雪や凍結のため安全な走行ができない場合、シクロシティ富山のご利用を停止とさせていただくことがあります。停止中は、ステーションのパネル、シクロシティ富山ウェブサイトにてお知らせしています。その際はご不便をおかけすることになりますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
駅前のステーションでは、シクロシティの自転車たちが雪に埋もれて、もこもこに盛り上がっている形がおもしろいと観光客に写真を撮られていたので、わたしも撮ってみました。
2018.2.7富山駅南①ステーション カゴの上も、こんもりと。

2018.2.7駅前広場の売薬さんもいつもより荷物が重そう。

2018.1.31 富山大学前ステーション 完全に埋没…

2018.02.07南口駅前広場ステーション 自転車が雪だるまに!

2018.2.8南口駅前広場ステーション 除雪がんばるっ。

2018.2.14 ようやく晴れてきました。雪景色の富山城です。

スポンサーサイト
さくらと環水公園と美術館
こんにちは、シクロシティサポートセンターです。
富山市駅北にある「富岩運河環水公園」の桜
は、六分咲きといったところ。今日は曇天なのが残念ですが、それでも桜はうれしいですね。

先日のブログでお伝えした一部開館中の富山県美術館の前も通ってみました。一面のガラスのフロントが印象的です。

せっかくなので、中も見ましょう。無料スペースでは誰でも作品を見たりサービスを利用したりできます。
通路も真新しい!内装には美しい木材がたくさん使われていて、居心地がいいです。

テラスにいる大きなしろくまさんを建物の中から見ているところ。

美術館併設のカフェとレストランは、ランチタイムにはとても混んでいると聞いたので、遅めの夕食時に行ってみました。待たずに入れましたよ。
レストランはなんと洋食の老舗「たいめいけん」。名物のオムライスが富山で食べられるなんて!!!
ライトアップされた環水公園の夜景も楽しめます。

レストランのある3階からの夜景はこんな感じ。

同じところを昼間に見るとこんな感じ。目の前が運河なんです。

そして、公園内の運河のほとりは桜並木といつも人気のスターバックス環水公園店があります。

桜が満開を迎えるのは週末から来週初めにかけてでしょうか。その頃にまた行かなくては!
●シクロシティ富山をご利用の皆さま●
環水公園のお花見には、01環水公園東ステーション、17環水公園西ステーションが便利です。
周辺は歩行者が多いことが予想されますので、人通りの多いところでは、徐行もしくは自転車を降りて通行いただきますようお願いします。
富山市駅北にある「富岩運河環水公園」の桜


先日のブログでお伝えした一部開館中の富山県美術館の前も通ってみました。一面のガラスのフロントが印象的です。

せっかくなので、中も見ましょう。無料スペースでは誰でも作品を見たりサービスを利用したりできます。
通路も真新しい!内装には美しい木材がたくさん使われていて、居心地がいいです。

テラスにいる大きなしろくまさんを建物の中から見ているところ。

美術館併設のカフェとレストランは、ランチタイムにはとても混んでいると聞いたので、遅めの夕食時に行ってみました。待たずに入れましたよ。
レストランはなんと洋食の老舗「たいめいけん」。名物のオムライスが富山で食べられるなんて!!!
ライトアップされた環水公園の夜景も楽しめます。

レストランのある3階からの夜景はこんな感じ。

同じところを昼間に見るとこんな感じ。目の前が運河なんです。

そして、公園内の運河のほとりは桜並木といつも人気のスターバックス環水公園店があります。

桜が満開を迎えるのは週末から来週初めにかけてでしょうか。その頃にまた行かなくては!
●シクロシティ富山をご利用の皆さま●
環水公園のお花見には、01環水公園東ステーション、17環水公園西ステーションが便利です。
周辺は歩行者が多いことが予想されますので、人通りの多いところでは、徐行もしくは自転車を降りて通行いただきますようお願いします。
シクロシティの自転車でサイクリング
シクロシティ運営スタッフです。
今週から9月に入りました。
9月の富山といえば、9月1日~9月3日まで開催される「おわら風の盆」が有名ですね。
http://www.yatsuo.net/kazenobon/guide/guide03.html
毎年20万人以上の観光客が訪れますが、今年は北陸新幹線が開通したこともあって、例年よりも更に増加する見込みです。市内は、先週から観光目的の団体御一行様や、観光バスの行き来が目立ちました。
さて、9月になって日中のうだるような暑さも和らぎ、朝夕はかなり涼しくなってきました。秋は自転車に乗るにはいい季節ですよね。
そこで、シクロシティの自転車を使ってのオススメサイクリングコースをご紹介します。
18富山大学前ステーション~富山大橋経由~神通川サイクリングロード~17環水公園西ステーション
距離:約4km
所用時間:約20分


上記のルートを写真を交えて辿ってみます。スタート地点の富山大学前ステーションです。

先ずは、駐輪ラックから自転車を取り出してスタート。


神通川方面に進んで富山大橋を渡ります。
※この地点からは、天気がいい日に立山連峰が一望できます。

富山大橋を渡ってすぐ左手に、河川敷に降りる道がありますので坂を下ります。

暫く神通川河川敷のサイクリングロードを道なりに北上します。信号もなく舗装された道が続くので快適です。

北陸新幹線の高架を潜って暫く進むと、舗装が途切れる地点があります。右手に日赤病院の建物が見えてきますので、ここで土手に上がります。

土手上の道を北上して、富山北大橋を潜り、写真の位置で右折、道なりに進みます。

環水公園西ステーションに到着です。スタート地点からゴールまで、写真を撮りながらゆっくり走って約17分の行程です。30分以内のレンタルは利用料がかかりませんので、程良いコースだと思います。


サイクリングで少々疲れた方は、環水公園で休憩しましょう。
公園内には、世界一美しいと評されている、「スターバックス環水公園店」がありますよ。
http://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=897&mode=concept

今週から9月に入りました。
9月の富山といえば、9月1日~9月3日まで開催される「おわら風の盆」が有名ですね。
http://www.yatsuo.net/kazenobon/guide/guide03.html
毎年20万人以上の観光客が訪れますが、今年は北陸新幹線が開通したこともあって、例年よりも更に増加する見込みです。市内は、先週から観光目的の団体御一行様や、観光バスの行き来が目立ちました。
さて、9月になって日中のうだるような暑さも和らぎ、朝夕はかなり涼しくなってきました。秋は自転車に乗るにはいい季節ですよね。
そこで、シクロシティの自転車を使ってのオススメサイクリングコースをご紹介します。
18富山大学前ステーション~富山大橋経由~神通川サイクリングロード~17環水公園西ステーション
距離:約4km
所用時間:約20分


上記のルートを写真を交えて辿ってみます。スタート地点の富山大学前ステーションです。

先ずは、駐輪ラックから自転車を取り出してスタート。


神通川方面に進んで富山大橋を渡ります。
※この地点からは、天気がいい日に立山連峰が一望できます。

富山大橋を渡ってすぐ左手に、河川敷に降りる道がありますので坂を下ります。

暫く神通川河川敷のサイクリングロードを道なりに北上します。信号もなく舗装された道が続くので快適です。

北陸新幹線の高架を潜って暫く進むと、舗装が途切れる地点があります。右手に日赤病院の建物が見えてきますので、ここで土手に上がります。

土手上の道を北上して、富山北大橋を潜り、写真の位置で右折、道なりに進みます。

環水公園西ステーションに到着です。スタート地点からゴールまで、写真を撮りながらゆっくり走って約17分の行程です。30分以内のレンタルは利用料がかかりませんので、程良いコースだと思います。


サイクリングで少々疲れた方は、環水公園で休憩しましょう。
公園内には、世界一美しいと評されている、「スターバックス環水公園店」がありますよ。
http://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=897&mode=concept

北陸新幹線ビフォア・アフター(?)
こんにちは。シクロシティサポートセンターです。
いよいよゴールデンウィーク。シクロシティを使ってみたいとのお問い合わせが増えています。ありがとうございます。
まず、利用期間をお決めください。
短期パスは7日・2日・1日パスがあります。長期は定期パスで12カ月以上の登録です。
1日パス以外はシクロシティウェブサイトからお申込みください。
1日パスはシクロシティ富山と提携している富山市内のホテル・駐車場などの窓口へ直接お申込みください。取り扱いはこちら。
いずれのパスも基本料+利用料(30分以内なら利用料は無料)。乗り放題の料金設定ではないのでご注意ください。
ゴールデンウィーク前半は晴れの予報です。自転車日和が続きますね。
本当にいいお天気なので自転車で写真を撮ってきました。4年前に撮った写真と見比べてみます。
★富山地鉄ゴールデンボール横の歩道にて★
ここは手が届きそうなほど頭上近くを電車が通ります。
2011年9月 手前が富山地方鉄道線。奥がJR北陸本線。

2015年4月 ここも景色が変わりましたね。奥のコンクリートは北陸新幹線の線路です。

★富山市千歳町にて★
2011年9月
富山地方鉄道線とJR北陸本線が並走していました。

2015年4月
コンクリートの壁は北陸新幹線です。その向こうをあいの風鉄道の列車が通りますが、ちらりとしか見えません。

★同じく富山市千歳町にて★
2011年9月 電車の上に人がっ!

…電車が通り過ぎたあと。新幹線の橋脚の工事中。

2015年4月 あの作りかけの橋脚がこうなりました。

変わる景色もあれば変わらない景色も。混んだ観光地は苦手、という方はいつもは通らない道を通ってみると楽しいかも。
富山の街なかを自転車散歩して好きな風景を見つけてください。
いよいよゴールデンウィーク。シクロシティを使ってみたいとのお問い合わせが増えています。ありがとうございます。
まず、利用期間をお決めください。
短期パスは7日・2日・1日パスがあります。長期は定期パスで12カ月以上の登録です。
1日パス以外はシクロシティウェブサイトからお申込みください。
1日パスはシクロシティ富山と提携している富山市内のホテル・駐車場などの窓口へ直接お申込みください。取り扱いはこちら。
いずれのパスも基本料+利用料(30分以内なら利用料は無料)。乗り放題の料金設定ではないのでご注意ください。
ゴールデンウィーク前半は晴れの予報です。自転車日和が続きますね。
本当にいいお天気なので自転車で写真を撮ってきました。4年前に撮った写真と見比べてみます。
★富山地鉄ゴールデンボール横の歩道にて★
ここは手が届きそうなほど頭上近くを電車が通ります。
2011年9月 手前が富山地方鉄道線。奥がJR北陸本線。

2015年4月 ここも景色が変わりましたね。奥のコンクリートは北陸新幹線の線路です。

★富山市千歳町にて★
2011年9月
富山地方鉄道線とJR北陸本線が並走していました。

2015年4月
コンクリートの壁は北陸新幹線です。その向こうをあいの風鉄道の列車が通りますが、ちらりとしか見えません。

★同じく富山市千歳町にて★
2011年9月 電車の上に人がっ!

…電車が通り過ぎたあと。新幹線の橋脚の工事中。

2015年4月 あの作りかけの橋脚がこうなりました。

変わる景色もあれば変わらない景色も。混んだ観光地は苦手、という方はいつもは通らない道を通ってみると楽しいかも。
富山の街なかを自転車散歩して好きな風景を見つけてください。
シクロシティで行こう、自転車で散歩008
シクロシティ運営スタッフです。
10月も後半になり、秋も深まってきました。
本日の富山市中心部は、天気も良く穏やかです。

さて、今回は本ブログの記事の中でも好評いただいている市内の貸出ステーションの紹介です。
008 本町ステーション


市中心部の中では商業ビルが多い区画で、ビジネス街といった趣です。付近の会社に勤めていると思しきお客様が、通勤や近距離の移動手段としてシクロシティの自転車を使っているのをよく見かけます。
また、ステーションのすぐ近くに、市内環状線、南富山方面行きのLRTの電停「桜橋」があります。

「パスカ」や「えこまいか」で定期パスの会員登録しておくと、1枚のカードで鉄道/LRT/バスとシクロシティの自転車が使えるので便利です。
http://www.cyclocity.jp/NEWS/NEWS/node_871
パスカ
http://www.t-lr.co.jp/passca/ecomyca.html
えこまいか
http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=618
さて、話題は変わりますが、富山の名物といえば「ます寿し」が有名です。市内のあちこちに、それぞれ拘りのある店舗があります。本町ステーションの近くにも有名店がありますので要チェックです。
鱒の寿し 高芳
http://www.takayoshi-masuzushi.com/hpgen/HPB/entries/2.html


食欲の秋、シクロシティの自転車を使って食べ歩きするのもいいですね。
10月も後半になり、秋も深まってきました。
本日の富山市中心部は、天気も良く穏やかです。

さて、今回は本ブログの記事の中でも好評いただいている市内の貸出ステーションの紹介です。
008 本町ステーション


市中心部の中では商業ビルが多い区画で、ビジネス街といった趣です。付近の会社に勤めていると思しきお客様が、通勤や近距離の移動手段としてシクロシティの自転車を使っているのをよく見かけます。
また、ステーションのすぐ近くに、市内環状線、南富山方面行きのLRTの電停「桜橋」があります。

「パスカ」や「えこまいか」で定期パスの会員登録しておくと、1枚のカードで鉄道/LRT/バスとシクロシティの自転車が使えるので便利です。
http://www.cyclocity.jp/NEWS/NEWS/node_871
パスカ
http://www.t-lr.co.jp/passca/ecomyca.html
えこまいか
http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=618
さて、話題は変わりますが、富山の名物といえば「ます寿し」が有名です。市内のあちこちに、それぞれ拘りのある店舗があります。本町ステーションの近くにも有名店がありますので要チェックです。
鱒の寿し 高芳
http://www.takayoshi-masuzushi.com/hpgen/HPB/entries/2.html


食欲の秋、シクロシティの自転車を使って食べ歩きするのもいいですね。